SPA!
森林入浴計画
森のなかで「露天・ヒノキ・薪風呂」を作る!
森林入浴計画とは?
この計画は・・・もう 遊びです。(笑)
森の中に露天風呂があれば気持ちいいだろうなー なんて軽い発想から始まった、思いつき計画。
どうせなら、ヒノキ風呂にしよう! そして薪で沸かそう! 周囲にお気に入りの樹木を育てよう!
ビールでも飲みながら、満天の星空の下で 露出しよう! もう愉しむ事しか考えていません。
一緒に愉しみませんか?
このプロジェクトは以下より資金を調達しセルフビルドで施工・建設しています。
三重銀行 NPOサポートファンド助成金により計画がスタートし、クラウドファンディング・READYFORにて目標金額の達成
によって資材の購入を進め、現在進行中です。「木を使う」ことを自らが積極的におこない、木の良さ・ありがたさ・田舎の
素晴らしい点を再認識することも目的のひとつです。
施工過程を公開しています。

荒れ放題です

まずは伐採・草刈り

ユンボ投入!

整地終了!

構造材にヒノキ4寸角を使用します

まずはカンナかけ

ホゾ切りなどの加工を施します

補強に「火打ち梁」を入れます。

レベルを測定し、基礎部分にセメントを施工。

柱が組みあがりました。

垂木や桁を取りつけます。

胴縁や補強用に各種金物を打ちました。

ヒノキ造りの湯船を作って設置しました。

湯船横にデッキを作りました。これはスギの赤身を使用しました。

配水をおこない、水漏れなどの試験のために注水。

まずは自作の薪ボイラーで水が回るか試験です。

水温上昇を狙いボイラーを強化中。ボイラーを「ステキシステム」を名付けました。

周囲に砕石を敷きました。現在まででおよそ2トン分です。

通称「ステキシステム」(薪ボイラー)の小屋を作りました。屋根はスギ皮です。

ファンドにて出資いただいた方のお名前記載ボード製作

記載ボードの完成と設置

ステキシステム数度の改良によりVer4.40で、湯温が最大70℃を突破!

試験風呂。 細かな改良点は残るものの入浴可能になりました。
© 2016 by みやがわ森選組